雑学 日本酒の造り方 蔵見学に行けば、色々と見聞きできる造り方。私なりにまとめてみちゃいます。蔵によって造り方にも様々な違いがありますが、「基本的な」を付けておきましょう。①精米(せいまい):玄米を削り、米を磨き上げます。精米して残った白米の割合を「精米歩合」と... 2025.01.18 雑学
雑学 杉玉 酒蔵の軒先につるされているボール状の何か? こりゃ何ぞや? これは「杉玉(すぎたま・すぎだま)」もしくは「酒林(さかばやし)」と呼ばれるものです。杉玉を吊るした酒蔵では「新酒が出来たましたよ!」「搾りを始めましたよ!」を報せるという看板的な... 2025.01.07 雑学
雑学 酒器いろいろ 日本酒を嗜む人には、このくらいは知ってて当たり前だろうけど、まぁ、いろいろとご紹介していこう。猪口(ちょこ)日本酒や酒肴などを盛る深さのある小さい器です。もともと「ちょく」と呼んでいたそうです。陶製のものが多いですが、銅、錫、ステンレスとい... 2024.12.24 雑学
雑学 「酒」の部首は「酉」 お酒の部首ってさんずい編「氵」だと思ってる方がめちゃくちゃ多いのではないかな?実は「酒」の部首は「酉」の方なのだ。「酉」は何て読むのか「とり」ではなく、「とりへん(酉偏)」「ひよみのとり(日読みの酉)」「さけのとり(酒の酉)」「こよみのとり... 2024.12.22 雑学
雑学 「正宗」飲んだことある? 知り合いと日本酒を呑んだ時に、その知り合いが「正宗(まさむね)」飲んだことあるで!と言ったので、この記事を書いてみました。結論から言うと「正宗」ってついてる銘柄は山ほどあるのでご注意くださいって事。無作為に「正宗」が入っている6銘柄をご紹介... 2024.12.21 雑学
雑学 清酒と合成清酒の違い 最初に言っておくと、はい、全くの別物です。みりんと、みりん風調味料くらい違います。上の表で分かるようにアルコール類としての種類がすでに違います。清酒は醸造酒、合成清酒は混成酒になります。合成清酒は、アルコールにぶどう糖・琥珀酸・グルタミン酸... 2024.12.16 雑学
雑学 日本酒とは 酒類の定義酒税法第2条第1より引用アルコール分1度以上の飲料(薄めてアルコール分1度以上の飲料とすることができるもの≪アルコール分が90度以上のアルコールのうち、第七条第一項の規定による酒類の製造免許を受けた者が酒類の原料として当該製造免許... 2024.12.13 雑学
雑学 特定名称酒とは ラベルに表記されている「純米大吟醸」や「純米」の表記。これが特定名称酒(とくていめいしょうしゅ)です。分類は大きくわけると3つ「純米酒」「吟醸酒」「本醸造酒」に分けられます。そしてさらに上図の8つに分かれます。図だけ見ると同じに見えるものが... 2024.12.10 雑学
雑学 精米歩合とは 日本酒のラベルに「精米歩合(せいまいぶあい)●●%」と表記されているのに気付いた方がこの記事を読んでるんでしょうね。簡単に言うと「精米」され使われる一粒あたりの米の「割合」です。精米とは玄米の外側から削って白米にすることですが、この削り具合... 2024.12.08 雑学
雑学 お酒の温度ごとの呼び方 日本酒の楽しみ方のひとつは、間違いなく温度ですね。夏は冷酒、冬はお燗にしたくなります。そこで今回は、お酒の温度ごとの呼び方をご紹介!60℃55℃↑ 飛び切り燗(とびきりかん) 淡麗辛口向き50℃↑ 熱燗(あつかん) 一般的に燗酒の総称45... 2024.12.04 雑学