雑学 特定名称酒とは ラベルに表記されている「純米大吟醸」や「純米」の表記。これが特定名称酒(とくていめいしょうしゅ)です。分類は大きくわけると3つ「純米酒」「吟醸酒」「本醸造酒」に分けられます。そしてさらに上図の8つに分かれます。図だけ見ると同じに見えるものが... 2024.12.10 雑学
雑学 精米歩合とは 日本酒のラベルに「精米歩合(せいまいぶあい)●●%」と表記されているのに気付いた方がこの記事を読んでるんでしょうね。簡単に言うと「精米」され使われる一粒あたりの米の「割合」です。精米とは玄米の外側から削って白米にすることですが、この削り具合... 2024.12.08 雑学
雑学 お酒の温度ごとの呼び方 日本酒の楽しみ方のひとつは、間違いなく温度ですね。夏は冷酒、冬はお燗にしたくなります。そこで今回は、お酒の温度ごとの呼び方をご紹介!60℃55℃↑ 飛び切り燗(とびきりかん) 淡麗辛口向き50℃↑ 熱燗(あつかん) 一般的に燗酒の総称45... 2024.12.04 雑学
雑学 日本酒と清酒の違い 国税庁の日本酒と清酒の定義「清酒」(Sake)とは、海外産も含め、米、米こうじ及び水を主な原料として発酵させてこしたものを広く言います。「清酒」のうち、 「日本酒」(Nihonshu / Japanese Sake)とは、原料の米に日本産米... 2024.12.01 雑学
雑学 ポン酒って何? 当サイトのタイトルにもなっている「ポン酒」とは、日本酒です。日本酒のことをポン酒と略して言います。スラングと言う表現が正しいかもしれません。日本(にほん)➡日本(にっぽん)➡本(ぽん)と無理矢理な略し方を経て「ぽん酒」となりました。皆がみん... 2024.12.01 雑学