愛知

日本酒

尊皇 純米大吟醸生原酒 酒蔵限定!

酒蔵限定なので、現地に行かないと手に入らないポン酒です。淡麗辛口ですが、さすが純米大吟醸「甘い」。そして特徴的な酸味に生酒のプツプツ。こりゃすす~っといっちゃいます。Honey蔵限定ってのは、とかく買いたくなる♪
日記

蓬莱泉のジュレを

愛知県は関谷醸造の日本酒「蓬莱泉 別撰」を使ったジュレです。2個入りで販売されてます。開封時の香りが日本酒そのもの。日本酒色の濃い味わいですが甘いです。甘い日本酒をトゥルンと食べてる♪ しかし、ご安心くださいアルコールは1%未満なのです。H...
日本酒

菊石 紫陽花 酒蔵解放限定ラベル

その銘のとおり、浦野の蔵開きに現地でのみ販売されたラベルです!爽やかな淡麗辛口といったところでしょうか。こりゃいくらでもイケるやつです。蔵開きの際にはぜひ!Honey蔵開きって魅力満載だよね。
日本酒

したら 純米吟醸生酒無濾過

この酒を買うためだけに赴いた「道の駅したら」ここでしか購入できない関谷醸造の銘柄がこの「したら」火入れと生の2銘柄があったのですけど、2本手にしたが、そこをぐっと我慢して生酒をチョイス! 味の濃い辛口酒でおりがらみ好きな人にも受けの良い味も...
酒蔵

関谷醸造 ほうらいせん吟醸工房

関谷醸造が開発に携った酒造好適米「夢山水」に加え、「チヨニシキ」や「ミネハルカ」などの品種も栽培しており、地域農業を支えています。本社蔵・ほうらいせん吟醸工房では蔵元でしか味わえないお酒を楽しんでもらうため、酒蔵直売所で生原酒の量り売りを始...
日本酒

ほうらいせん 吟醸工房 純米吟醸(オリジナル55%)

淡麗であることは間違いないと思うんだけど、辛口甘口の判断が結構難しい。吟醸香と甘味を感じるんだけど、辛さも合わさってる。うん、美味いから良いのだけど(笑)Honeyネットでは売ってません。ほうらいせん 吟醸工房(現地)でのみ入手できます。
酒蔵

丸石醸造

100年前まで愛知県岡崎市で栽培されていた食用米の品種「萬歳(ばんざい)」を復活させ、酒米として使用している事で有名ですね。代表銘柄である「二兎(にと)」は、「二兎を追うものは一兎をも得ず」の諺に由来し、「二兎を追うものしか二兎を得ず」をコ...
日本酒

実るほど頭を垂れる稲穂かな

萬歳 純米大吟醸 磨き四割八分。使用米の「萬歳」は、丸石醸造が復活させた希少な在来品種ということで、それだけで味わってみたいと思っちゃいますね。とにかく濃いし、複雑な味わいにしてスッキリ。こりゃガブガブいっちゃうよ。Honey味わい深く、キ...
日本酒

清洲城信長 鬼ころし

淡麗辛口ですが、甘みもちゃんと感じて柔らかくスッキリした味わいに仕上がってます。とても飲みやすい!ただ、私にポン酒をストローで呑む文化は無かったので、ハサミで口を切ってお猪口に注いで呑みました(笑)清洲桜醸造(愛知) 清洲城信長鬼ころしパッ...
酒蔵

柴田酒造場

酒蔵のある愛知県岡崎市保久町字神水。この地域に湧き出る超軟水を神水(かんずい)と呼んでおり、これが地名になったんだそうです。この水は柴田酒造場の仕込み水に使われています。代表銘柄である「孝の司(こうのつかさ)」は、病気の父親を持つ孝行息子が...