日記 玉乃光のフィナンシェを 酒粕菓子「無垢」 日本酒フィナンシェです。熟成古酒ルネッサンスへ行った際に目にとまった品です。外観小分け包装玉乃光 公式サイト封を開けると酒の匂いが薫ります。食感はしっとりで、パリッと固めの感じではなく、イメージはマドレーヌの方がしっくりく... 2025.04.09 日記
酒蔵 山本本家 創業から300年以上の老舗です。鳥羽伏見の戦いにより、山本本家は全焼しましたが同年に再建。代表銘柄である「神聖(しんせい)」は、中国、唐の時代の詩人 白楽天の詩「久雨閑悶、対酒偶吟」の一句にある「頼に杯中に神聖なるもの有り、百憂も十分奈何と... 2025.03.25 酒蔵
酒蔵 宝酒造 伏見工場 宝酒造と言えば、缶チューハイってイメージが強いですけど、焼酎、洋酒、みりんなど幅広く手掛けています。その中でも、歳寒三友を代表銘柄とする「松竹梅(しょうちくばい)」は、日本では吉祥的な意味が強く、慶事に用いられ「よろこびの清酒」として親しま... 2025.03.18 酒蔵
日本酒 fletta -フレッタ- スイート 月桂冠の新作!ビギナー向け「スイート」。いわゆる本格的な日本酒の領域に踏み込むまえに、取っ付きやすい甘い日本酒からどうぞ的な銘柄。ポン酒ってより、甘い白ワインと思って呑んだ方がしっくりくるような味わい。Honey私はビギナーじゃないけれども... 2025.03.16 日本酒
日本酒 純米大吟醸 黄桜 伏見蔵 飲んだ瞬間、とても丸い甘さってイメージですが、本質的には濃醇辛口のポン酒だと私の味覚が言っているぅ。甘い濃いスッキリ辛いみたいな。素晴らしい味のローテーションを繰り広げてくれます。気づいたら飲み干しています。それは私だけか?(笑)Honey... 2025.03.15 日本酒
酒蔵 招德酒造 「純米酒こそは清酒本来の姿」との考えから、純米酒にこだわった酒造りを続けている酒蔵です。酒蔵、代表銘柄である「招德(しょうとく)」は、禅語の「福以德招」-福は德を以って招く-から名付けられました。銘柄一覧純米大吟醸酒招德 純米大吟醸 延寿万... 2025.03.14 酒蔵
酒蔵 藤岡酒造 1994年(平成6年)に、三代目・藤岡義文氏の急逝をきっかけに蔵を閉鎖しましたが、2002年(平成14年)に五代目・藤岡正章氏が杜氏となり酒蔵を復興させました!代表銘柄である「蒼空(そうくう)」は、五代目の家訓「よい酒は必ずや天に通じ、人に... 2025.03.13 酒蔵
酒蔵 月桂冠 大倉記念館 京都伏見では最古の酒蔵です。現在では全国規模の酒造メーカーとなりましたが、創業から250年ほどは、伏見の地酒として商う小さな酒屋だったとの事。その意味では全国に名を馳せたのは、まだ最近のことなんですね。社名、代表銘柄である「月桂冠(げっけい... 2025.03.12 酒蔵
日本酒 神聖 愛山 特別純米原酒 香りはあまり感じません。口にふくむと濃い!として鼻からふわっと香りが抜け、後味にはキレのある辛口酒ですね。ガッツリくるんで、迎え撃つしかないですね(笑) 時間とともに徐々にドライ感が増します。Honeyさすが原酒、重いけど呑みほしちゃいまし... 2025.03.11 日本酒
日本酒 fletta -フレッタ- さぁ大吟醸 月桂冠の新作!ビギナー向け最終段階「さぁ大吟醸」。アルコール15%で大吟醸酒、完全に日本酒の領域に踏み込みんだ銘柄です。大吟醸酒ということで柔らかく清涼感のある味わいになってます。あ、日本酒って呑みやすくて美味しいんだ!と思ったあなたは、こ... 2025.03.09 日本酒